東京大学気候システム研究センター
共同研究発表会日程
2005年1月6日(木)7日(金)
於:東大駒場リサーチキャンパス13号館講堂
2005年1月6日(木)
9:50−10:00 開会・主旨説明
10:00−12:00 セッション1 モンスーンと水循環(1)
竹内 義明 アジアモンスーンの数値シミュレーションのための物理過程の高度化
沖 大幹 東南アジア熱帯地域における水エネルギー循環に関するモデル研究
小池 俊雄 アジアモンスーン変動に与えるチベット高原の役割を理解するための数値実験
熊倉 俊郎 地表面の降積雪及び融雪が水循環に与える影響に関する研究
13:30−15:30 セッション2 モンスーンと水循環(2)
加藤内 蔵進 梅雨・秋雨前線の水循環過程の季節進行と変動に関するモデル研究
木田 秀次 領域型気候モデルの開発に関する研究
川野 哲也 各気候域における降水システムのモデル研究
高橋 劭 アジアモンスーン降水雲システムのモデル研究
16:00−17:30 セッション3 物質循環・放射・リモセン
向川 均 異常気象と予測可能性に関する研究
廣岡 俊彦 オゾン化学輸送モデルの開発と数値実験
村山 利幸 放射伝達計算コードの高度化とライダー観測に基づく放射収支計算への応用
18:00− 懇親会
2005年1月7日(金)
10:00−12:30 セッション4 大気、海洋と気候変動(1)
石崎 廣 CCSR/気象研の世界海洋大循環モデルのパフォーマンスの相互比較
日比谷 紀之 海洋深層における乱流拡散のパラメタリゼーション
安田 一郎 海洋における水塊形成・輸送に関する数値的研究
山形 俊男 大気海洋陸面相互作用による海洋循環の季節・経年変動のモデル研究
見延 庄士郎 海洋大循環モデルを用いた季節内〜数十年変動研究
14:00−15:00 セッション5 大気、海洋と気候変動(2)
伊藤 久徳 大気低周波変動のモデル研究
渡部 雅浩 季節内から数十年スケール気候変動の数値的研究
15:30−17:00 セッション6 惑星気候
和方 吉信 金星大気大循環モデルの開発
山本 勝 大気大循環モデルを用いた金星大気スーパーローテーションの研究
阿部 豊 惑星軌道要素と水循環