2007年度理学部共通講義「巡る空と海」

【対象】         理学部2年次
【選択・必修】   選択必修
【開講時期】     前期
【担当教官】     渡部雅浩 (大学院地球環境科学研究院)
                大島慶一郎 (低温科学研究所)
                知北和久 (大学院理学研究院)

【キーワード】
  大気大循環, 海洋大循環,水循環,エネルギー・水収支,
  地衡風/地衡流, 風成循環,ロスビー波,温暖化,災害
               
【授業の目標】
  我々は,陸の上に立ち,大気に包まれ,海と接して生きている.
  これらの巨視的な構造と成り立ちを理解することは,したがって
  最も基本的な環境の理解に他ならない.本授業では,地球規模の
  大気循環,海洋循環,陸域水循環を把握し,さらに発展的な内容
  にすすむために必要な大気・海洋物理学と陸水学の基礎を理解する
  ことを目標とする.

【到達目標】
  大気や海洋における大規模な流れの形成と構造を物理の概念を用
  いて説明できる.大気-海洋-陸面間の水・エネルギー収支を理解
  できる.

【授業内容】
  1.  巡る空を物理で診る           (渡部)
  2.  大気大循環とその変動          (渡部)
  3.  うずうずしてる? -大気中の渦と波-    (渡部)
  4.  気候は落ち着きがない? -安定・不安定-  (渡部)
  5.  「スーパーコンピュータは地球を救う」か? (渡部)
  6.  巡る海を物理で診る           (大島)
  7.  深層大循環:海洋のコンベアベルト    (大島)
  8.  大気-海洋間の熱・水収支         (大島)
  9.  海洋の力学を支配する鉄則:渦位保存   (大島)
  10. 海洋観測研究最前線:プロジェクトX    (大島)
  11. 地球のエネルギー収支と水循環      (知北)
  12. 陸域の水循環と災害           (知北)

【成績評価の方法】
  試験により評価する.成績の評価分布は,秀10%,
  優30%,良40%,可および不可20%程度を目安とする.

【テキスト・教材等】

 参考図書
 ピプキン&トレント著  「シリーズ環境と地質 III. 水環境と地盤災害」,古今書院  ¥3675
 小倉義光著  「一般気象学」第2版,東京大学出版会 ¥2940

 参照HP
 http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/
 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~chikita/

前のページに戻る

大気海洋物理学・気候力学コースのページに戻る


Last modified by Masahiro Watanabe
28 March, 2007