本文へスキップ

東京大学 大気海洋研究所

--- 今須研究室 ---  気候システム研究系

概要

本研究室では、主に地球温暖化の原因となる温室効果ガスに関する研究を行っています。 これらは、リモートセンシング技術による観測的な研究と、物質輸送モデルを用いた数値シミュレーションによる研究に分けることができます。

前者については、日本の温室効果ガス観測衛星(GOSAT, GOSAT-2)のデータ解析による二酸化炭素(CO2)やメタン(CH4)、その他微量気体成分の全球的な解析を行っています。 また、東京を中心とした関東集中観測データの解析から、この地域より排出されるCO2量の推定を行っています。 さらに、都市部や離島などに設置した地上リモートセンシング装置により、衛星観測データの検証に関する研究も行っています。

後者については、全球規模から都市、さらには建物解像スケールでのCO2循環の様子を再現するため、様々な物質輸送モデルの開発を行っています。 これらのモデルを用いたシミュレーション結果と観測データを組み合わせて解析することにより、人為起源のCO2排出量、自然起源(主に植物)のCO2吸収量の把握を目指しています。

本研究室は、いくつかの衛星開発プロジェクトや物質の環境影響評価プロジェクトに関連した研究も行っています。 希望する大学院生のみなさんは、これらのプロジェクトに関わる研究にも参加することができます。


このページの先頭へ