修士論文
2024
- 『GOSAT-2による集中観測データを用いた関東域からのCO2排出源特性に関する研究』
- 『次期静止衛星ひまわり10号搭載赤外サウンダによる水蒸気量観測における雲タイプの影響評価』
2023
- 『Study on the Distribution of CO2 Concentrations in the Ocean Using Solar Spectrometers Installed on Japan Meteorological Agency Observation Ship』
- (気象庁観測船に搭載した太陽分光装置を用いた海洋上CO2濃度分布に関する研究)
- 『Tropospheric ozone retrieval over urban areas using TIR band of TANSO-FTS-2 on GOSAT-2』
- (GOSAT-2 の熱赤外センサーを用いた都市域における対流圏オゾンの特性解析)
2022
- 『Estimation of urban CO2 emission sources and strengths based on the synergy of observation and numerical simulation』
- (数値モデルと観測データの解析に基づく都市CO2排出源の種類と強度の推定)
2021
2019
- 『Estimation of PM2.5 emission from biomass burning in West Siberia based on in-situ and satellite measurements』
- (現場観測と衛星観測に基づいた西シベリアにおけるバイオマスバーニングからのPM2.5発生量の推定)
- 『Estimation of methane emission strength in West Siberia based on remote sensing and bio-geophysical modeling』
- (リモートセンシングと生物・地球物理学的なモデルを用いた西シベリアの湿地におけるメタン発生量の推定)
2017
- 『Observation of near-surface CO2 using synergy of TIR and SWIR spectra measured by GOSAT sensor 』
- (GOSAT短波長赤外・熱赤外センサーの統合解析による地表CO2 濃度の観測)
2016
- 『Analysis of model data for the aircraft observation of black carbon over west Siberia and Arctic region 』
- (西シベリア・北極域におけるブラックカーボン 航空機観測のためのモデルデータ解析 )
- 『Construction of terrestrial ecosystem carbon balance model for carbon dioxide transport calculation 』
- (二酸化炭素輸送計算のための 陸域生態系炭素収支モデルの構築 )
2012
- 『西シベリアにおける大気中メタンの起源に関する研究』
2011
- 『GOSAT衛星を用いたフロン類等 大気中微量気体の解析
- 自然環境学専攻 専攻長賞受賞
- 『衛星搭載赤外センサーを用いた南極の極域成層圏雲の観測』
2010
- 『アフリカにおけるバイオマスバーニングの焼失割合の推定』
2009
2007
- 『大気中におけるメタンの化学輸送シミュレーションに関する研究』
- 自然環境学専攻 専攻長賞受賞
2006
- 『CO2ソース・シンク逆解析のための大気物質輸送シュミレーション』
2005
- 『衛星データ解析による赤外射出率のスペクトル構造と地表面状態の関係』
2004
- 『安定同位体を用いた水循環プロセス解析手法に関する研究』
2003
2002
- 『大気硫黄循環モデルを用いた海洋生物起源DMSの気候への影響に関する研究』
- 『衛星搭載赤外センサーによるオゾン空間分布の導出に関する研究』
- 『代替フロン物質の気候影響に関する研究』